ソラチカカードは東京メトロとANAが提携したJCBカードになります。
このカードにはPASMOの機能が付いていて、東京メトロに乗車するとメトロポイントが付きます。
LINEポイントからメトロポイントを経由してANAマイルに交換できるので、マイルを貯めている人には必携のクレジットカードになっています。
それでは、このソラチカカード新規入会はどのポイントサイトから申込むのがお得なのか見ていきましょう。
ポイントサイトからの入会前に
ANA JCBカード(ソラチカカード)、ANAマイレージクラブに入会する前に、マイ友プログラムに登録しておきましょう。
このマイ友プログラムに登録しておくだけで、入会すると500マイルがANAからプレゼントされます。
入会者だけでなく、紹介者へも500マイルがプレゼントされますので、入会後にはお友達をたくさん紹介してマイルを獲得しましょう!
[surfing_su_button_ex url=”https://cam.ana.co.jp/psz/amcj/jsp/renew/anaCardIntro/anaCardRegist1.jsp” target=”blank” background=”#05cf51″ size=”6″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]マイ友プログラムの登録はこちらから[/surfing_su_button_ex]
マイ友プログラム登録方法
上記は、マイ友プログラムの登録画面になります。
紹介者情報には、紹介者である私の氏名と紹介者番号を入力して下さい。
【紹介者氏名】 ドイ ヒロミ
【紹介番号】 00062534
そして、申込者情報にあなたの氏名と生年月日を入力して、「次へ」ボタンを押して登録を完了して下さい。
ご入力いただいた個人情報は、ANAが管理します。
私のところへは個人情報は来ませんのでご安心下さい。
[surfing_su_button_ex url=”https://cam.ana.co.jp/psz/amcj/jsp/renew/anaCardIntro/anaCardRegist1.jsp” target=”blank” background=”#05cf51″ size=”6″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]マイ友プログラムの登録はこちらから[/surfing_su_button_ex]
どのポイントサイトからの入会がお得か
[surfing_su_table_ex]ポイントサイト | ポイント | 円換算 |
ちょびリッチ | 14,000P | 7,000円 |
モッピー | 5,500P | 5,500円 |
ハピタス | 3,500P | 3,500円 |
ANA JCBカード(ソラチカカード)は、多くのポイントサイトで紹介されています。
代表的なポイントサイトで比較してみましたので参考にどうぞ。
ちょびリッチ
上の表からもわかる通り、
ANA JCBカード(ソラチカカード)への入会は、ちょびリッチからの入会がお得です。
ちょびリッチへまだ登録していなければ、この機会に登録しておきましょう。
このサイトからの登録で500Pのプレゼントがあります。
モッピー
モッピーへの登録がまだならば、この機会に登録しておきましょう。
モッピーのポイントは、JALマイルへの交換が可能なので、JALマイラーさんへおすすめのポイントサイトです。
ハピタス
ハピタスへの登録がまだならば、この機会に登録しておきましょう。
ANA JCB カードのマイルプレゼントキャンペーン
ANA JCBカードでは、新規入会キャンペーンとしてマイルプレゼントを実施中です。
通常の入会ボーナスマイル1,000マイルを含め、
最大19,600マイルがプレゼントされます。
19,600マイルあれば、東京⇔大阪を2往復以上搭乗可能です。
まず入会キャンペーン参加登録
まずは、キャンペーンに参加登録をしましょう。
7月18日(木)までのJCB受付処理分かつ入会年月日が2019年8月31日(土)までがキャンペーンの対象です。
MyJチェック登録
MyJチェックに登録すると1,200マイルがプレゼントされます。
MyJチェックとは、クレジットカード利用代金明細を、紙に代えて、会員専用WEBサービス「My JCB」で確認するサービスです。
カード利用額に応じてマイルをプレゼント
カード利用額70万円(税込)以上で、最大の17,400マイルがプレゼントされます。
70万円以上(税込)まで行かなくても、25万円(税込)以上で6,000マイルがプレゼントされます。
また、25万円(税込)以上行かなくても、10万円(税込)以上で1,500マイルがプレゼントされます。
2019年9月30日(月)までのカード利用が対象になります。
メトロポイントからANAマイルへは90%の交換率!!
メトロポイントは、90%という高い交換率でANAのマイルに交換ができます。
例えば1,000メトロポイントを900マイルに交換できます。
2018年3月以前は数多くのポイントサイトからメトロポイントへ交換が可能でした。
メトロポイントの変更
しかし、メトロポイントの規約が変更され、
その後はLINEポイントからの交換のみが残る形となっています。
それでもLINEポイントからメトロポイントへは90%の交換率で交換できます。
LINEポイント⇒(90%)⇒メトロポイント⇒(90%)⇒ANAマイル
と交換をするとLINEポイントからANAマイルへ81%の交換率で交換できます。
この高い交換率が、マイラー必携のカードと言われる理由です。
LINEポイントへ集約
メトロポイント経由のソラチカルートは、LINEポイントへの集約が大量マイル獲得のコツになります。
LINEポイントへポイントサイトのポイントを集約させるには、Gポイントがおすすめです。
Gポイントへの登録がまだなら、この機会に登録しておきましょう。
Oki Doki(オキドキ)ポイントも貯まります
またPASMOのオートチャージを利用するとJCBのOki Dokiポイントが貯まります。
その他にも特典・サービスが付いています。
またJCBのOki Dokiポイントも複数のレートでANAマイルに交換ができます。
さらに、ANAカードの機能も付いているので、ANAグループ便の搭乗でフライトマイルとボーナスマイルが貯まったり、
日常生活でのクレジットカード利用でさらにマイルが貯まったりもします。
https://www.papamairu.com/2018/05/15/%e3%80%902018%e5%b9%b45%e6%9c%88%e7%89%88%e3%80%91jcb-%e3%81%ae-oki-doki-%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%92%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%b8%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a8/
ソラチカカードのメリット
ソラチカカードのメリットは、
上記の高いポイント交換率以外にもあります。
私は関西の在住で、時々東京へ出張があります。
PASMOが便利
その時にPASMOの便利さが発揮されます。
地下鉄やJRなど東京で走っている電車のほとんどに利用できます。
券売機の前で上を見上げて運賃を確認して、、、
などの行動が省けます。
オートチャージ
オートチャージ機能も使えるので、
残高を気にせずに改札を通過できます。
最後に
「マイ友プログラム」にお申し込みの際には、下記サイトより詳細をご確認お願い致します。