ビックカメラの買い物でANAマイルを貯める方法!!ビックポイントからのANAマイルへの交換率は約64%!!

このページでは、ビックカメラの買い物でANAマイルを貯める方法をお伝えします。

ビックカメラでは、カメラ以外にも家電やパソコン、ゲームなど販売しています。

それに加えて日用品や医薬品の販売も行っています。

実店舗以外にも、ビックカメラ.comでネットショッピングも可能です。

医薬品に関しては、薬剤師が不在の場合には購入できない第一種医薬品の販売も行っています。ネットショップで第一種医薬品の購入することもでき、その場合には、薬剤師とのメールのやり取りで確認を行い、その後に出荷となります。

第一種医薬品の中で有名な、ロキソニンの購入もできます。私は頭痛のときにはロキソニンのお世話になることが多いので助かります。

話が脱線しましたが、これからビックカメラの買い物でANAマイルを貯める方法を説明していきます。

ビックカメラの買い物でANAマイルを貯めるために必要なクレカなど

ビックカメラの買い物でANAマイルを貯める方法は、ビックカメラの買い物で貯まるビックポイントをANAマイルに交換していくことになります。

クレジットカードのポイントやポイントサイトを経由していくことになるので、下記の準備が必要になります。

[surfing_su_list_ex icon=”icon: angle-double-right”]
  • Gポイント
  • ビックカメラ JQ SUGOCAカード
  • ソラチカカード
  • LINEのID
[/surfing_su_list_ex]

私は写真撮影の仕事をしているので、先日レンズや三脚など約150,000円分の買い物をしました。

このあと説明しますが、この買い物で15,000ビックポイントが貯まります。

題名のとおり、

ビックポイントからANAマイルへのポイント交換率は約64%になります。

この買い物だけでも最終的には9,720マイルへ交換することができます。

それでは、この買い物を例にマイルへ交換するお話を進めていきますね。

Gポイント

Gポイントは、

ビックポイントをANAマイルへ交換する際に必要となるポイントサイトです。

交換する方法は、下記で順を追って説明していきます。

ショッピングモール

Gポイントは、

ポイント交換のために経由するポイントサイトの役割だけではありません。

ショッピングモールとして利用することもできます。

Gポイント経由で買い物すると、

買い物した額に対してGポイントが付与されます。

Gポイントへの登録がまだならば、この機会に登録しておきましょう。

このサイトからの登録で、50円相当のポイントをプレゼント!

Gポイント

ビックカメラ.com

Gポイントのショッピングモールには、

ビックカメラのネットショップ、ビックカメラ.comが出店しています。

Gポイントを経由してビックカメラ.comで買い物をすると、

買い物額の1%の割合でGポイントが付与されます。

150,000円の買い物では,

1,500Gポイント

が付与されますね。

まずはGポイントへ入会

すでにGポイントに入会している人は必要ありませんが、

まだ入会していない人は、

ビックカメラ.comで買い物する前にGポイントへ入会しましょう。

ここからの入会で50Gポイントプレゼントされます。

[surfing_su_button_ex url=”https://www.gpoint.co.jp/fd/?u=6198623&r=01″ target=”blank” background=”#ff7722″ size=”6″ center=”yes”]Gポイントへの入会はこちら[/surfing_su_button_ex]

 

ビックカメラ JQ SUGOCAカード

ビックカメラのビックポイント

ビックカメラ JQ SUGOCA カードは、

ビックカメラとJR九州のSUGOCAカードが提携しているカードになります。

クレジット会社はJCBです。

ビックカメラの買い物をこのカードで行うと、ビックポイントが貯まります。

現金払いで10%のポイント還元率、

一般のクレジット払いだと8%のポイント還元率になります。

しかし、このクレジットカードを使うと

現金払い還元率と同じ10%のポイント還元

になります。

先日の約150,000円の買い物で、

ビックポイント 15,000ポイント

貯まりました。

JQポイント

SUGOCAカードはJR九州のICカード乗車券と電子マネー機能を備えたカードです。

JR九州の電車に乗車するときや定期券の購入に便利なカードです。

JQというのは、JR九州のポイントを略して「JRキューポ」、さらに縮めてJQとなっています。

「JQ」 = 「JRキューポ

JR九州の電車に乗車したり、JRキューポの加盟店で買い物をすると、JRキューポが貯まります。

今回の説明ではANAマイルへの交換をしていきますが、貯まったJRキューポはSUGOCAへのチャージをはじめ、駅ビルの商品券や九州各地のおすすめグルメ等へ交換することもできます。

ビックカメラの買い物では、上記のビックポイント10%以外に、200円の買い物につきJRキューポが1ポイントが貯まります。

買い物額に対して0.5%のポイント還元率になります。

150,000円の買い物で、

JRキューポ 750ポイント

貯まったことになります。

ビックポイントからJRキューポ

ビックポイントからANAマイルへ交換するには、

まず最初にビックポイントからJRキューポに交換します。

交換率は下記のとおりです。

ビックポイント1,500ポイント ⇒ JRキューポ1,000ポイント

に交換することができます。

150,000円の買い物でたまったビックポイント15,000ポイントは、

JRキューポ10,000ポイントに交換することになります。

そして、

この10,000ポイントとは別にJRキューポが直接750ポイントありますので、

この時点でJRキューポは、

10,750ポイント

になります。

それでは、さらに説明を続けていきます。

JRキューポからGポイントへ交換

ビックポイントから交換したJRキューポは、この次にGポイントへ交換します。

まだGポイントへ入会していない方は、下記ボタンよりGポイントの入会へお進み下さい。

[surfing_su_button_ex url=” https://www.gpoint.co.jp/fd/?u=6198623&r=01″ target=”blank” background=”#f86e00″ size=”6″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]Gポイントへの入会はこちらから[/surfing_su_button_ex]

 

JRキューポは、ポイント還元率100%でGポイントへ交換することができます。

10,750ポイント

のJRキューポは、100%の割合で交換できます。

ただし、ポイントの交換単位が100ポイントになっているので、

10,700Gポイント

へ交換することができます。

GポイントからLINEポイントへ交換

次にGポイントからLINEポイントへの交換です。

この時点で、

[surfing_su_table_ex]
JRキューポから交換 ショッピングモール経由 合計
10,700Gポイント 1,500Gポイント 12,200Gポイント
[/surfing_su_table_ex]

に、なります。

こちらもポイント還元率100%で交換できます。

12,200Gポイント ⇒ 12,200LINEポイント

交換手数料として5%のGポイントが必要となります。

この交換手数料は、Gポイント経由でネットショッピングするなどして還元してもらえるので、実質的には交換手数料なしで交換可能です。

LINEポイントからソラチカカードのメトロポイントへ交換

LINEポイントからメトロポイントへの交換は、ポイント還元率が90%になります。

300LINEポイント ⇒ 270メトロポイント

500LINEポイント ⇒ 450メトロポイント

1,000LINEポイント ⇒ 900メトロポイント

への交換レートが用意されています。

GポイントからLINEポイントへ交換したポイントが

12,200LINEポイント

ですが、

200LINEポイントが端数となるので、

12,000LINEポイントをメトロポイントへ交換することになります。

12,000LINEポイント ⇒ 10,800メトロポイント

大量のポイントを交換する場合は、1,000LINEポイントから900メトロポイントへの作業を繰り返し行うことになります。

LINEポイントからメトロポイントへの交換は、毎月15日締め、翌月10日頃に付与されます。

なお、メトロポイントへの交換にはソラチカカードが必要になります。

ソラチカカードをまだお持ちでない方は、下記ボタンからの記事を参考に進めて下さい。

[surfing_su_button_ex url=” https://www.papamairu.com/2018/05/12/soratika/” target=”blank” background=”#ee7700″ size=”6″ center=”yes” icon=”icon: arrow-circle-right”]ソラチカカードの申込み方法はこちら[/surfing_su_button_ex]

 

メトロポイントからANAマイルへ交換

最後にメトロポイントからANAマイルへの交換になります。

この交換には東京メトロの「To Me Card」が必要になりますが、

一般の「To Me Card」だとポイント交換率が60%になります。

ポイント交換率90%にするためには、

必ずANAとの提携カードである「ソラチカ To Me Card」(ソラチカカード)からの交換にして下さい。

これが最終の交換になります。

10,800メトロポイント ⇒ 9,720ANAマイル

 

まとめ

ビックカメラの買い物でANAマイルを貯める方法でした。

ポイントサイトを複数経由しなければいけないことは手間がかかりますが、

ビックポイントからの約64%のポイント交換率はとても高いです。

私はこれを知るまでヨドバシドットコムのゴールドポイントカードをよく利用していました。

ヨドバシカメラの買い物でも10%のポイント還元率がありますが、

貯まったポイントはヨドバシカメラの買い物でしか使うことが出来ませんでした。

今では、ヨドバシカメラで買える物はビックカメラでの買い物にシフトしています。

普段の買い物でも、マイルを貯めることを考え始めると、いろんな方法が見えてきます。

これからも、いろいろと見つけたものは、こちらで紹介していきたいと思っております。

最新情報をチェックしよう!